2023年05月15日
ヒトの子供の近眼
怪獣ハルヲくん。

以下、仔羊の近眼の話。
多分4年生の時だったと思う。
仔羊が学校から、眼科へ行って視力検査して貰っておいでな紙を持ち帰った。
学校の視力評価はA、B、C、Dの四段階だけ。
ニワトリモドキの学校時代と違って詳しい事は書いてないのである。
Aが1.0以上で、他のはなんだったっけ、忘れた。
仔羊が左右ともB評価を貰ってきたのだ。
最近ニワトリモドキは老眼で近くがかなり見えないが、
視力は左右とも1.5で遠くは割りと見える。
羊も視力は良い。
ので、慌てた。
そして二年間、仔羊に視力が落ちないよう気をつけろと色々言ってきたが、
ついにこの春、仔羊が片目D判定を貰ってきてしまった。
Dは0.2以下。
ニワトリモドキにとっても羊にとっても未知の世界である。
まずは眼科に行った。
すると恐怖!
両目とも0.2という驚愕の結果だった。
この時、眼科には羊に付いて行って貰っていたのだが、
羊曰く、医者は仔羊に「メガネ掛けますか?」と尋ねたらしい。
仔羊は「いいえ」と答えたらしい。
そうしたら、「そうですか」そのまま帰されたらしい。
眼科で書いて貰うべく学校から貰ってきた紙には視力しか書いてくれなかった。
医師の判断として「様子見」「席を前へ」等、丸を付ける欄があるのだが未記入。
病院名の欄すら書いてくれなかった。
メガネ未経験の親は呆然としていた。
暫くして気付いた。
「左右0.2って、メガネ掛けるしかないんじゃない?」
医者にメガネ掛けるかと訊かれて「いいえ」と答えても、
子供の答えは「掛けたくない」という意味でしかないだろう。
0.2でメガネ掛けないとどうなるか、医者は説明してよ。
さて、どうするか?
メガネ屋に行けば良いのか?
一応ネットで調べてみた。
答えはノーだと分かった。(この辺は便利な世の中)
まずは眼科で処方箋を貰ってこなければならないのだ!
ほう、なるほど。
え、さっき行ったのに処方箋は出して貰わず帰ってきてしまった。
病院に電話して処方箋だけ出して貰えるか聞いた。
「処方箋を出すには別の検査をしなければならないのでもう一度来て検査して貰います」
という答えだった。
なんということ。
折角行ったのにまるっきり無駄な時間を過ごして帰ってきてしまったという事じゃないか!
何処でもそうだと思うが、眼科の待ち時間はものすごく長い。
ヒドいわ。
ここの眼科、昔ニワトリモドキもドライアイで診て貰いに行った事があるのだが、
「目に大した傷は付いていないのでいいです」と言われ、
目薬も何も出してくれなかった事がある。
巷の口コミは「腕はいい」。
それは、手術でもしなければ意味が無いと言う事か?
割りと近所だし、近眼の検査だけだしと思って行っていたが、
流石に眼科を替える事にした。
そして別の眼科であっさり処方箋を貰い、翌日あっさりとメガネを作ったのだった。
以下、仔羊の近眼の話。
多分4年生の時だったと思う。
仔羊が学校から、眼科へ行って視力検査して貰っておいでな紙を持ち帰った。
学校の視力評価はA、B、C、Dの四段階だけ。
ニワトリモドキの学校時代と違って詳しい事は書いてないのである。
Aが1.0以上で、他のはなんだったっけ、忘れた。
仔羊が左右ともB評価を貰ってきたのだ。
最近ニワトリモドキは老眼で近くがかなり見えないが、
視力は左右とも1.5で遠くは割りと見える。
羊も視力は良い。
ので、慌てた。
そして二年間、仔羊に視力が落ちないよう気をつけろと色々言ってきたが、
ついにこの春、仔羊が片目D判定を貰ってきてしまった。
Dは0.2以下。
ニワトリモドキにとっても羊にとっても未知の世界である。
まずは眼科に行った。
すると恐怖!
両目とも0.2という驚愕の結果だった。
この時、眼科には羊に付いて行って貰っていたのだが、
羊曰く、医者は仔羊に「メガネ掛けますか?」と尋ねたらしい。
仔羊は「いいえ」と答えたらしい。
そうしたら、「そうですか」そのまま帰されたらしい。
眼科で書いて貰うべく学校から貰ってきた紙には視力しか書いてくれなかった。
医師の判断として「様子見」「席を前へ」等、丸を付ける欄があるのだが未記入。
病院名の欄すら書いてくれなかった。
メガネ未経験の親は呆然としていた。
暫くして気付いた。
「左右0.2って、メガネ掛けるしかないんじゃない?」
医者にメガネ掛けるかと訊かれて「いいえ」と答えても、
子供の答えは「掛けたくない」という意味でしかないだろう。
0.2でメガネ掛けないとどうなるか、医者は説明してよ。
さて、どうするか?
メガネ屋に行けば良いのか?
一応ネットで調べてみた。
答えはノーだと分かった。(この辺は便利な世の中)
まずは眼科で処方箋を貰ってこなければならないのだ!
ほう、なるほど。
え、さっき行ったのに処方箋は出して貰わず帰ってきてしまった。
病院に電話して処方箋だけ出して貰えるか聞いた。
「処方箋を出すには別の検査をしなければならないのでもう一度来て検査して貰います」
という答えだった。
なんということ。
折角行ったのにまるっきり無駄な時間を過ごして帰ってきてしまったという事じゃないか!
何処でもそうだと思うが、眼科の待ち時間はものすごく長い。
ヒドいわ。
ここの眼科、昔ニワトリモドキもドライアイで診て貰いに行った事があるのだが、
「目に大した傷は付いていないのでいいです」と言われ、
目薬も何も出してくれなかった事がある。
巷の口コミは「腕はいい」。
それは、手術でもしなければ意味が無いと言う事か?
割りと近所だし、近眼の検査だけだしと思って行っていたが、
流石に眼科を替える事にした。
そして別の眼科であっさり処方箋を貰い、翌日あっさりとメガネを作ったのだった。
2023年05月14日
青い鳥にご用心
雨の週末。
今年の五月も涼し目?
例年ならGW中に扇風機が出て鳥籠丸洗いが終わっているのだが。
去年もこんな感じの温度で鳥籠丸洗いが行われたのは5月21日。
一昨年は天候不順で五月中に梅雨入りしていたと。
最近天候不順は毎年な気がするが。
くっくー。

そこは右京の家ですよ。

右京んちのご飯をあさるくっくー。
空き巣である。
最近毎日やっている。
狙うは何故か必ず右京邸。
以下、鳥とは関係の無い話。
金曜日、仔羊がばあちゃんちに泊まりたいと言い出した。
「ゼルダの伝説が発売されたんだよ。
ばあちゃんは予約したんだってよ」
(※ばあちゃん(羊の母)はゲーマーです)
「発売された日はばあちゃんにやらせてあげてっ」
わざわざ予約して買った日に孫が押しかけてきてゲーム取られたらねぇ。
子供は抜け目なく狙うよなぁ。
今年の五月も涼し目?
例年ならGW中に扇風機が出て鳥籠丸洗いが終わっているのだが。
去年もこんな感じの温度で鳥籠丸洗いが行われたのは5月21日。
一昨年は天候不順で五月中に梅雨入りしていたと。
最近天候不順は毎年な気がするが。
くっくー。
そこは右京の家ですよ。
右京んちのご飯をあさるくっくー。
空き巣である。
最近毎日やっている。
狙うは何故か必ず右京邸。
以下、鳥とは関係の無い話。
金曜日、仔羊がばあちゃんちに泊まりたいと言い出した。
「ゼルダの伝説が発売されたんだよ。
ばあちゃんは予約したんだってよ」
(※ばあちゃん(羊の母)はゲーマーです)
「発売された日はばあちゃんにやらせてあげてっ」
わざわざ予約して買った日に孫が押しかけてきてゲーム取られたらねぇ。
子供は抜け目なく狙うよなぁ。
2023年05月12日
右京、今年もか
ゴールデンウィークに入る前から気圧の変化が激しい日が続いていた。
内心ビクビクしていた。
5月3日くらいに右京の換羽が始まった。
更に高まる不安。
6日、右京の籠下に敷いてある新聞紙を替えていた羊が言った。
「うきょが真っ黒いフンしてるよ」
やっぱり来てしまった!!
説明しよう。
オカメの右京は気圧低下と換羽で消化器不調になりやすいのだ!
とりあえず病院に電話。
「はい、元気はあるので緊急ではないと思うのですが……」
明日の予約が取れればと思ったのだが、
病院は現在の方が空いているとの事。
そんな訳で放鳥中だった右京を籠に入れ、病院へ直行。
「吐いてはいないようですね。
早いうちに来て貰って良かったと思います」と先生。
まだ軽症と言う事で注射は打たれず飲み薬を十日分貰って帰宅。

あれから一週間。
右京の状態は落ち着いている。
相変わらず気圧は安定せず換羽も続いているので安心できないが。
以下は仔羊と犬の話。
GW突入前、仔羊は学校から貰ってきたチラシを手にして言った。
「僕、今年は写生大会に出てみようと思うんだ」
え!?
今、小学校では写生をやらないのだ。
仔羊は生まれてこの方、写生というものをやった事がないのだ!!
いきなり写生をやるとどうなるか。
なんとなく予想が付いたので試しに一度練習をやらせてみた。
案の定、仔羊は途中で音を上げた。
朝から夕方までずっと同じ事をしている、絵を描いている等と言う事が
そも生まれて初めての経験なのだ。
学校で普通に写生をやらされていた時分は気付かなかったが、
写生大会とは忍耐と根性を養うイベントだったのだ!!
まあ、学校だと友達もいるから多少違うが。
仔羊は、もう写生大会に出るの嫌だと泣き言を言った。
そうかそうかと、放っておいた。
日にちをおけば考えが変わるかと思ったからだ。
案の定、前日になったら仔羊はやっぱり写生大会に出ると考えを変えた。
そして、なんとか1日、絵を描き続けた。
次の日も頑張って描いてなんとか絵を完成させた。
昔の中学年から写生させられていた子供と比べると
とても6年とは思えない稚拙な絵だが、生まれて初めての風景画なので、
兎にも角にも完成させた事に意義があるかなっと。
一方、その頃のラム(ばあちゃんちの犬)。

羊が散歩させに行ったのだが、駐車場で這いつくばって動かなかったらしい。
駄ラム、と呼ばれた。
堕ラムか?
内心ビクビクしていた。
5月3日くらいに右京の換羽が始まった。
更に高まる不安。
6日、右京の籠下に敷いてある新聞紙を替えていた羊が言った。
「うきょが真っ黒いフンしてるよ」
やっぱり来てしまった!!
説明しよう。
オカメの右京は気圧低下と換羽で消化器不調になりやすいのだ!
とりあえず病院に電話。
「はい、元気はあるので緊急ではないと思うのですが……」
明日の予約が取れればと思ったのだが、
病院は現在の方が空いているとの事。
そんな訳で放鳥中だった右京を籠に入れ、病院へ直行。
「吐いてはいないようですね。
早いうちに来て貰って良かったと思います」と先生。
まだ軽症と言う事で注射は打たれず飲み薬を十日分貰って帰宅。
あれから一週間。
右京の状態は落ち着いている。
相変わらず気圧は安定せず換羽も続いているので安心できないが。
以下は仔羊と犬の話。
GW突入前、仔羊は学校から貰ってきたチラシを手にして言った。
「僕、今年は写生大会に出てみようと思うんだ」
え!?
今、小学校では写生をやらないのだ。
仔羊は生まれてこの方、写生というものをやった事がないのだ!!
いきなり写生をやるとどうなるか。
なんとなく予想が付いたので試しに一度練習をやらせてみた。
案の定、仔羊は途中で音を上げた。
朝から夕方までずっと同じ事をしている、絵を描いている等と言う事が
そも生まれて初めての経験なのだ。
学校で普通に写生をやらされていた時分は気付かなかったが、
写生大会とは忍耐と根性を養うイベントだったのだ!!
まあ、学校だと友達もいるから多少違うが。
仔羊は、もう写生大会に出るの嫌だと泣き言を言った。
そうかそうかと、放っておいた。
日にちをおけば考えが変わるかと思ったからだ。
案の定、前日になったら仔羊はやっぱり写生大会に出ると考えを変えた。
そして、なんとか1日、絵を描き続けた。
次の日も頑張って描いてなんとか絵を完成させた。
昔の中学年から写生させられていた子供と比べると
とても6年とは思えない稚拙な絵だが、生まれて初めての風景画なので、
兎にも角にも完成させた事に意義があるかなっと。
一方、その頃のラム(ばあちゃんちの犬)。
羊が散歩させに行ったのだが、駐車場で這いつくばって動かなかったらしい。
駄ラム、と呼ばれた。
堕ラムか?
2023年04月30日
モゾれる季節~楡ポンの場合~
四月も終わる。
春は過ぎゆく。
しかし、トリたちの春はまだ終わらない。
モゾれる季節。やっと最終回。楡ポン。

楡ポンもくっくー同様、ヒトではモゾらない。
寂しいような気もするが、モゾられると爪が食い込んで痛いから、
これでいいのだ、多分。

楡ポンはこちらのブランコに止まって枝部分にこすりつけてモゾモゾする。

発情期の楡ポンの特徴はモゾモゾよりも秘密基地物件探しにある。
今回は此方。↑
今年も段ボール箱をお部屋の中に仕込みました。
その所為なのか、今年は毛引きはせずに済んでくれている。

段ボール、通称「ポンの巣」内部。
段ボールガジガシしている。
そして、持ち込まれている丸い玩具。
楡ポンのタマゴ。略して「ポンタマ」。
楡ポン、夜はポンの巣に入って寝ている。
時々、ご~りごりと転卵する音が聞こえてくるが、残念ながら楡ポンが卵を抱いている姿はまだ見たことがない。
春は過ぎゆく。
しかし、トリたちの春はまだ終わらない。
モゾれる季節。やっと最終回。楡ポン。
楡ポンもくっくー同様、ヒトではモゾらない。
寂しいような気もするが、モゾられると爪が食い込んで痛いから、
これでいいのだ、多分。
楡ポンはこちらのブランコに止まって枝部分にこすりつけてモゾモゾする。
発情期の楡ポンの特徴はモゾモゾよりも秘密基地物件探しにある。
今回は此方。↑
今年も段ボール箱をお部屋の中に仕込みました。
その所為なのか、今年は毛引きはせずに済んでくれている。
段ボール、通称「ポンの巣」内部。
段ボールガジガシしている。
そして、持ち込まれている丸い玩具。
楡ポンのタマゴ。略して「ポンタマ」。
楡ポン、夜はポンの巣に入って寝ている。
時々、ご~りごりと転卵する音が聞こえてくるが、残念ながら楡ポンが卵を抱いている姿はまだ見たことがない。
2023年04月18日
モゾれる季節~くっくーの場合~
春。
トリたち皆モゾモゾしているというお話。
第四回目はくっくー。
ロープ大好き、くっくー。

くっくーのお部屋拝見。

ワカケダンス中
くっくーは今いるセメントパーチに逆向きに止まり、
向かって右のロープを引き込んでモゾモゾ♡する。
ヒトとはやらない。
ヒトでやられると爪が食い込んでかなり痛いと思われるので
有り難い事なのかも。
そしてハルヲ。

ぶら下がるの大好き。
くっくーおじさんの家に遊びに行っている時におじさんがモゾモゾ始めると、
その右上のロープにぶら下がって上からおじさんをからかう。
おじさんは気にせずモゾモゾする。
むしろ萌えるの……か?
私にはさっぱり分からない。
トリたち皆モゾモゾしているというお話。
第四回目はくっくー。
ロープ大好き、くっくー。
くっくーのお部屋拝見。
ワカケダンス中

くっくーは今いるセメントパーチに逆向きに止まり、
向かって右のロープを引き込んでモゾモゾ♡する。
ヒトとはやらない。
ヒトでやられると爪が食い込んでかなり痛いと思われるので
有り難い事なのかも。
そしてハルヲ。
ぶら下がるの大好き。
くっくーおじさんの家に遊びに行っている時におじさんがモゾモゾ始めると、
その右上のロープにぶら下がって上からおじさんをからかう。
おじさんは気にせずモゾモゾする。
むしろ萌えるの……か?
私にはさっぱり分からない。
2023年04月08日
モゾれる季節~りん子の場合~
やっと春休みは終わった。
しかし、水曜日まで給食は無い。
給食が始まるまで春休み終わった感じはしないのである。
今年の春休みはまた羊が働きづめで連続勤務日数12日間、
そのうち半分ぐらいは深夜残業というブラックな環境だった。
こっちもたまらんがな。
さて。
りん子さん。

写真撮ろうとするとソッコー逃げて行くオンナ。

ああ、そんな自分でカキカキしないで。
お母さんがやってあげるのに。
「お母さんへたっぴ」
いや、物心ついた頃からトリの頭をカキカキするテクを磨いてきたつもりなのだが……。

春です。
りん子さんもモゾモゾさせろと迫ってきます。
女子のモゾモゾは終わりがないのがツラい。
いつまでもやらされる。
あまり発情を促すのも良くないかとは思うのだが、
りん子さんは産卵した事がない。
今の所、健診でも異常は認められてないのでモゾモゾに付き合っております。
しかし、水曜日まで給食は無い。
給食が始まるまで春休み終わった感じはしないのである。
今年の春休みはまた羊が働きづめで連続勤務日数12日間、
そのうち半分ぐらいは深夜残業というブラックな環境だった。
こっちもたまらんがな。
さて。
りん子さん。
写真撮ろうとするとソッコー逃げて行くオンナ。
ああ、そんな自分でカキカキしないで。
お母さんがやってあげるのに。
「お母さんへたっぴ」
いや、物心ついた頃からトリの頭をカキカキするテクを磨いてきたつもりなのだが……。
春です。
りん子さんもモゾモゾさせろと迫ってきます。
女子のモゾモゾは終わりがないのがツラい。
いつまでもやらされる。
あまり発情を促すのも良くないかとは思うのだが、
りん子さんは産卵した事がない。
今の所、健診でも異常は認められてないのでモゾモゾに付き合っております。
2023年03月31日
モゾれる季節~右京の場合~
絶賛春休み進行。
ただでさえ詰まっているのに、更にやらなきゃならない事増える増える。
書きかけで止まっていたブログ。
書きかけたのは五日ぐらい前?

スズメが高速で体を回転させているのを「チュンドリル」と呼んでいるのを見た。
これはオカメドリル?
いやぁ、おかしい

そんな右京も発情期真っ盛り。

エンジェルポーズで一見カッコ良くも見えるのだが……。

やろうとしている事は……モゾモゾ♡

ただでさえ詰まっているのに、更にやらなきゃならない事増える増える。
書きかけで止まっていたブログ。
書きかけたのは五日ぐらい前?
スズメが高速で体を回転させているのを「チュンドリル」と呼んでいるのを見た。
これはオカメドリル?
いやぁ、おかしい

そんな右京も発情期真っ盛り。
エンジェルポーズで一見カッコ良くも見えるのだが……。
やろうとしている事は……モゾモゾ♡
2023年03月25日
モゾれる季節~ハルヲの場合~
あっという間に桜前線通過。
かわいいかわいいハルヲくん。

しかし、春だ。

くっくーおじさんはご飯をくれたり羽繕いしてくれたりハルヲを可愛がってくれる。
そんなおじさんでもぞもぞしたいハルヲ。
おじさんはおっきいから、無理。
(サザナミのもぞもぞは上に乗っからず、横に並んでやるらしい)

お母さんのところに来たハルヲ。

で、何するんですかい!?
もぞもぞ♡
かわいいかわいいハルヲくん。
しかし、春だ。
くっくーおじさんはご飯をくれたり羽繕いしてくれたりハルヲを可愛がってくれる。
そんなおじさんでもぞもぞしたいハルヲ。
おじさんはおっきいから、無理。
(サザナミのもぞもぞは上に乗っからず、横に並んでやるらしい)
お母さんのところに来たハルヲ。
で、何するんですかい!?
もぞもぞ♡
2023年03月20日
ホワイトデイ2023
今回ナマ鳥写真は出て来ません。
今年のホワイトデイ、自分用に買ったもの。

KOTORITACHIのチョコと、障害者雇用でテレビにも出ていたクオンチョコレート。

中身はこうなっている。
KOTORITACHIは安定の可愛さ(瓶)とお味。
クオンは初めて。
チョコミントのテリーヌが欲しかったのだけれど無かったのでチップ。
ミルクチョコなのね。
因みにバレンタインには羊&仔羊にストロベリーを買った。
此方はブラックだった。
味見させて貰ったけれどブラック好き。
ミルクも美味しいんだけどね。好みの問題。
テリーヌは抹茶。
中のお豆が美味しかった。
羊親子にはストロベリーとを送った。
二人ともきな粉が一番美味しかったとの事。

↑ホワイトデイ、食べ物以外に羊から貰ったもの。
なにこれ
ぷにけつふせんインコ。
今年もバレンタインには女子からチョコを貰えた仔羊。
今までは貰うだけ貰ってお返しはほぼ父ちゃん母ちゃんに任せっきりだった仔羊。
家庭科も始まった事だし今年は自分で作れと言い渡した。

そんなわけでお菓子作りをした仔羊。
メニューは基本の型抜きクッキー。
自分で作ると言っても指示するのは母ちゃん。
ほぼ付きっきりで見ていた。
母ちゃんにとっては自分一人で作る方が当然楽である。
しかし、保育園、小学校低学年の頃は型抜きだけでも投げ出して何処かへ行っちゃったのに、
今度はほぼ自分で作業をやってのけた。

出来上がったクッキー。
素朴な味だけれど他のクッキーより作るのは大変な気がする。
素朴ななりに美味しく出来たと思う。
家庭科続きで縫い物の方。
仔羊が学校で作ったものを持ち帰った。
これがまたヒドイ出来だった。
フェルト小物を縫い目2㎝くらいで縫っていた。
仔羊曰く
「だぁって、時間が無かったんだもの」
昔は学校で出来なければ大抵おうちへ持ち帰りだったが、
今じゃ教科書すら学校に置きっぱなし。
と言う訳で、縫い物もおうちで補習授業。

ペンギンのマスコット。
デザインも仔羊。
授業科目が増えたしわ寄せなのか、家庭科なんて自分たちの頃の小学生のレベルには
遠く及ばないのである。
家で教えないと何も出来るようにならない。
他の科目はどうなんだろう?
不安だわ~。
今年のホワイトデイ、自分用に買ったもの。
KOTORITACHIのチョコと、障害者雇用でテレビにも出ていたクオンチョコレート。
中身はこうなっている。
KOTORITACHIは安定の可愛さ(瓶)とお味。
クオンは初めて。
チョコミントのテリーヌが欲しかったのだけれど無かったのでチップ。
ミルクチョコなのね。
因みにバレンタインには羊&仔羊にストロベリーを買った。
此方はブラックだった。
味見させて貰ったけれどブラック好き。
ミルクも美味しいんだけどね。好みの問題。
テリーヌは抹茶。
中のお豆が美味しかった。
羊親子にはストロベリーとを送った。
二人ともきな粉が一番美味しかったとの事。
↑ホワイトデイ、食べ物以外に羊から貰ったもの。
なにこれ
ぷにけつふせんインコ。
今年もバレンタインには女子からチョコを貰えた仔羊。
今までは貰うだけ貰ってお返しはほぼ父ちゃん母ちゃんに任せっきりだった仔羊。
家庭科も始まった事だし今年は自分で作れと言い渡した。
そんなわけでお菓子作りをした仔羊。
メニューは基本の型抜きクッキー。
自分で作ると言っても指示するのは母ちゃん。
ほぼ付きっきりで見ていた。
母ちゃんにとっては自分一人で作る方が当然楽である。
しかし、保育園、小学校低学年の頃は型抜きだけでも投げ出して何処かへ行っちゃったのに、
今度はほぼ自分で作業をやってのけた。
出来上がったクッキー。
素朴な味だけれど他のクッキーより作るのは大変な気がする。
素朴ななりに美味しく出来たと思う。
家庭科続きで縫い物の方。
仔羊が学校で作ったものを持ち帰った。
これがまたヒドイ出来だった。
フェルト小物を縫い目2㎝くらいで縫っていた。
仔羊曰く
「だぁって、時間が無かったんだもの」
昔は学校で出来なければ大抵おうちへ持ち帰りだったが、
今じゃ教科書すら学校に置きっぱなし。
と言う訳で、縫い物もおうちで補習授業。
ペンギンのマスコット。
デザインも仔羊。
授業科目が増えたしわ寄せなのか、家庭科なんて自分たちの頃の小学生のレベルには
遠く及ばないのである。
家で教えないと何も出来るようにならない。
他の科目はどうなんだろう?
不安だわ~。
2023年03月12日
水浴びする姿
急に温かくなった。
鳥たちも水浴び。
楡ポン。

楡ポンの水浴びする様はまるでアレキサンドラトリバネアゲハのようだといつも思う。
翼デカいんだってば。

続いてハルヲ。

此方はスズメガのようだと思う。

翼短くて胴体が太いんだってば。
鳥たちも水浴び。
楡ポン。
楡ポンの水浴びする様はまるでアレキサンドラトリバネアゲハのようだといつも思う。
翼デカいんだってば。
続いてハルヲ。
此方はスズメガのようだと思う。
翼短くて胴体が太いんだってば。
2023年03月07日
2023雛祭り
スミマセン、今回ナマ鳥の写真ありません。
そも、このブログで雛祭りネタ書いた事あったっけな。
鶏小屋には雛人形がないし。

老舗の菓子屋で購入した「いが饅頭」。
子供の頃から雛祭りによく食べていたが、
どうもこの辺り限定の風習ならしい。

スーパーで配布されているレシピに載っていたので作ってみたスモアクッキー。
マシュマロを入れて焼く。
割りと短時間で作れて子供受け良かったが、
ほぼ、マシュマロとトッピングのマーブルチョコの味。
見た目綺麗なので雛祭りやホワイトデイには映えるかと。

そして、キャンドゥで仕入れた雛祭り文鳥シール!
そも、このブログで雛祭りネタ書いた事あったっけな。
鶏小屋には雛人形がないし。
老舗の菓子屋で購入した「いが饅頭」。
子供の頃から雛祭りによく食べていたが、
どうもこの辺り限定の風習ならしい。
スーパーで配布されているレシピに載っていたので作ってみたスモアクッキー。
マシュマロを入れて焼く。
割りと短時間で作れて子供受け良かったが、
ほぼ、マシュマロとトッピングのマーブルチョコの味。
見た目綺麗なので雛祭りやホワイトデイには映えるかと。
そして、キャンドゥで仕入れた雛祭り文鳥シール!
本日のメイン。
入手したのが三月二日。
思い切り一夜飾りになってしまった。
入手したのが三月二日。
思い切り一夜飾りになってしまった。
2023年03月02日
楡ポンと蜜柑
三月突入。
蜜柑を食べる楡ポン。

撮影は羊。
因みにお手々も羊(前足か?)。

とても美味しそうに食べる楡ポン。
「ア♡、ア♡、ア♡……」
と言いながら食べる。
とても可愛い。

が。
楡ポンに蜜柑を食べさせるのは物凄く厄介なのだ!
見ての通り、手で持っていないと食べない。
更に、要らなくなった時の合図は、蜜柑を持っている手を齧るというもの。
ヒドイ!
普通に手を押し退けるとかにして貰いたい。
蜜柑。
ワカケのくっくーとりん子さんは好きだが、
オカメの右京とサザナミのハルヲは食べない。
(先代オカメは食べていたが)
因みに、林檎はりん子さんしか食べない。
トマトはくっくーしか食べない。
豆苗はハルヲしか食べない。
小松菜、青梗菜は楡ポンのみ食べない。
皆違って、皆……いい……と言う気にはなれないが。
蜜柑を食べる楡ポン。
撮影は羊。
因みにお手々も羊(前足か?)。
とても美味しそうに食べる楡ポン。
「ア♡、ア♡、ア♡……」
と言いながら食べる。
とても可愛い。
が。
楡ポンに蜜柑を食べさせるのは物凄く厄介なのだ!
見ての通り、手で持っていないと食べない。
更に、要らなくなった時の合図は、蜜柑を持っている手を齧るというもの。
ヒドイ!
普通に手を押し退けるとかにして貰いたい。
蜜柑。
ワカケのくっくーとりん子さんは好きだが、
オカメの右京とサザナミのハルヲは食べない。
(先代オカメは食べていたが)
因みに、林檎はりん子さんしか食べない。
トマトはくっくーしか食べない。
豆苗はハルヲしか食べない。
小松菜、青梗菜は楡ポンのみ食べない。
皆違って、皆……いい……と言う気にはなれないが。
2023年03月01日
三月の健診
自分が寝込んで確定申告で大騒ぎして、やっと済んだと思ったら羊が寝込んだ。
てんやわんや感の二月が終了。
昨年途中から二月一斉健診がそれぞれの誕生月になった。
で。
くっくーとりん子さんを連れて行ってきた。

楡ポンは爪切りのみ。

りん子さん。
レントゲンを撮ったら腎臓が腫れていると言われたので、血液検査。
結果は特に異常なし。

くっくー。
検査は異常なしだったけれど、びびりーなくっくー。
帰ってきてソッコー、楡ポンとりん子さんはガシガシ餌を食べ始めたけれど、
くっくーは暫く固まっていた。
てんやわんや感の二月が終了。
昨年途中から二月一斉健診がそれぞれの誕生月になった。
で。
くっくーとりん子さんを連れて行ってきた。
楡ポンは爪切りのみ。
りん子さん。
レントゲンを撮ったら腎臓が腫れていると言われたので、血液検査。
結果は特に異常なし。
くっくー。
検査は異常なしだったけれど、びびりーなくっくー。
帰ってきてソッコー、楡ポンとりん子さんはガシガシ餌を食べ始めたけれど、
くっくーは暫く固まっていた。
2023年02月18日
眠れる森の?
ちょいと寝込んでいました。
夜、突然喉が痛くなり…夜中に熱が出て……。
しかし翌々日には微熱程度まで下がったものの、
その翌々日、体力低下中に低気圧通過したためか、頭痛と嘔吐。
これでやられました。
発熱外来初めて掛かりました。
新型コロナ検査は一応陰性でしたよ。
面白くない話はここまでで。
鳥写真で癒やされよう。
楡ポン。

足下がふかふかしているね。
何に乗っているのかな?

ん? その左下の黒いのは?

正解は、仔羊の上。
滅多に仔羊に乗らない楡ポンが珍しく乗ったので写真を撮ったと。
違和感ありという顔をしている楡ポン。
で、仔羊。
久々の仔羊語録。

巷で人気のSPY×FAMILY。
仔羊のスイミングバッグにもアクリルチャームが付いちゃっている。
手前のキャラはFAMILYのお母さん役のヨルさん。
ヨルさんの裏の顔は殺し屋という設定。殺し屋としてのコードネームは……
「いばらきひめだよ」
と仔羊がのたまった。
一気にカッコ悪くなった!
正解は「いばらひめ」。
茨城がカッコ悪いと言うのではなくて、え~っと、
「都道府県名」+「姫」だと、47どこでもカッコ良くはないだろう。
いばらひめのお話は以前教えた事あるのだけれど、頭に入っていなかったらしい。
何故教えたかって?
糸車について訊かれたから。
糸車の出て来る話ってそれしか思いつかない。
夜、突然喉が痛くなり…夜中に熱が出て……。
しかし翌々日には微熱程度まで下がったものの、
その翌々日、体力低下中に低気圧通過したためか、頭痛と嘔吐。
これでやられました。
発熱外来初めて掛かりました。
新型コロナ検査は一応陰性でしたよ。
面白くない話はここまでで。
鳥写真で癒やされよう。
楡ポン。
足下がふかふかしているね。
何に乗っているのかな?
ん? その左下の黒いのは?
正解は、仔羊の上。
滅多に仔羊に乗らない楡ポンが珍しく乗ったので写真を撮ったと。
違和感ありという顔をしている楡ポン。
で、仔羊。
久々の仔羊語録。
巷で人気のSPY×FAMILY。
仔羊のスイミングバッグにもアクリルチャームが付いちゃっている。
手前のキャラはFAMILYのお母さん役のヨルさん。
ヨルさんの裏の顔は殺し屋という設定。殺し屋としてのコードネームは……
「いばらきひめだよ」
と仔羊がのたまった。
一気にカッコ悪くなった!
正解は「いばらひめ」。
茨城がカッコ悪いと言うのではなくて、え~っと、
「都道府県名」+「姫」だと、47どこでもカッコ良くはないだろう。
いばらひめのお話は以前教えた事あるのだけれど、頭に入っていなかったらしい。
何故教えたかって?
糸車について訊かれたから。
糸車の出て来る話ってそれしか思いつかない。
2023年01月15日
ハルヲギャング団
一月も中旬。
陽の光は段々強くなる。
鳥たちの体も春に向けて動き出している。
夏には他人(鳥)に関心の無かったくっくー。
発情期真っ盛り。

ゲ~ロゲロ。
ヒトの上でやるのは止めて欲しい。
いや、吐き戻す分には構わないのだが、見ていると
「見てんじゃねぇ」とばかりに威嚇してくるのだ。
吐き戻しは去年からやっていたが、近頃……。

羽繕いまでする仲になってしまった。

くっくーじいやがハルヲ坊ちゃまに一方的に尽くしている。

近頃はシンクロまでするようになった。

ハルヲギャング団結成である。
ギャング団結成は智三(オカメ)とドン・ダーボ(ジャンボセキセイ)以来。
鳥同士意外と仲良くならないものである。
仲良し組が出来てしまうとそのふたりが強くなってしまって
周りが迷惑すると。
陽の光は段々強くなる。
鳥たちの体も春に向けて動き出している。
夏には他人(鳥)に関心の無かったくっくー。
発情期真っ盛り。
ゲ~ロゲロ。
ヒトの上でやるのは止めて欲しい。
いや、吐き戻す分には構わないのだが、見ていると
「見てんじゃねぇ」とばかりに威嚇してくるのだ。
吐き戻しは去年からやっていたが、近頃……。
羽繕いまでする仲になってしまった。
くっくーじいやがハルヲ坊ちゃまに一方的に尽くしている。
近頃はシンクロまでするようになった。
ハルヲギャング団結成である。
ギャング団結成は智三(オカメ)とドン・ダーボ(ジャンボセキセイ)以来。
鳥同士意外と仲良くならないものである。
仲良し組が出来てしまうとそのふたりが強くなってしまって
周りが迷惑すると。
2023年01月11日
鳥の餌狂騒曲
やっと小学校の冬休みが終わり、今日から給食開始。\(^o^)/
鳥の餌の話。
何もかも値上げラッシュだけれど、鳥の餌も然り。
輸入品が多いので去年は品切れに悩んだなと。
特にズプリーム社。
特に特に小粒系!
影響が一番大きかったのはこの子。
サザナミインコのハルヲくん。

お口が小さいのでズプリーム、フルーツのフィンチカナリー(一番小粒)を食べさせていた。
それが手に入らなくなったので仕方なくフルーツ、オカメに変更。
それでも食べてくれたのは有り難かったが、このフルーツ、
丸形と三日月型のミックスで三日月型の方は全く食べてくれなかった。
再びフィンチカナリーが手に入ったのであげたら、あまり好みでなくなっていた!
以前は残していたプリティバード社のスモールゴールドの方が好きになっていたのである。

オカメの右京。
以前の一番はプリティーバードのスモールゴールドだった。
試しにズプリーム、フィンチカナリーをあげたらものすごい勢いで食べた。
結果オーライじゃない? と思われるかもしれないが……。
供給が安定しないので日々の綱渡り感が消えない。
同じ物を買っていても中身が変わる事もあるし、
鳥の味覚が変わる事もあるし……。
最初に戻って値段の話。
本体価格もだが、送料無料までの価格も利用する度に上がっている気がする。
(楽天系は除く。
じゃあ、楽天系使えばいいかというと品切れ問題等でそこばかり使う訳にも行かず)
以前は送料無料までの価格が安かったにも関わらず、
送料無料まで足らないから、自分用に鳥グッズ買っちゃおうかな♡
なんて楽しみもあったりしたのだが、
最近は餌が高いのであっという間に送料無料価格に達してしまうのだ。
世知辛い。
鳥の餌の話。
何もかも値上げラッシュだけれど、鳥の餌も然り。
輸入品が多いので去年は品切れに悩んだなと。
特にズプリーム社。
特に特に小粒系!
影響が一番大きかったのはこの子。
サザナミインコのハルヲくん。
お口が小さいのでズプリーム、フルーツのフィンチカナリー(一番小粒)を食べさせていた。
それが手に入らなくなったので仕方なくフルーツ、オカメに変更。
それでも食べてくれたのは有り難かったが、このフルーツ、
丸形と三日月型のミックスで三日月型の方は全く食べてくれなかった。
再びフィンチカナリーが手に入ったのであげたら、あまり好みでなくなっていた!
以前は残していたプリティバード社のスモールゴールドの方が好きになっていたのである。
オカメの右京。
以前の一番はプリティーバードのスモールゴールドだった。
試しにズプリーム、フィンチカナリーをあげたらものすごい勢いで食べた。
結果オーライじゃない? と思われるかもしれないが……。
供給が安定しないので日々の綱渡り感が消えない。
同じ物を買っていても中身が変わる事もあるし、
鳥の味覚が変わる事もあるし……。
最初に戻って値段の話。
本体価格もだが、送料無料までの価格も利用する度に上がっている気がする。
(楽天系は除く。
じゃあ、楽天系使えばいいかというと品切れ問題等でそこばかり使う訳にも行かず)
以前は送料無料までの価格が安かったにも関わらず、
送料無料まで足らないから、自分用に鳥グッズ買っちゃおうかな♡
なんて楽しみもあったりしたのだが、
最近は餌が高いのであっという間に送料無料価格に達してしまうのだ。
世知辛い。
2023年01月05日
2023明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。
Googleのフォトがアプリが勝手に作ってくれるアルバム(?)に
「可愛いペット」というのがありました。
問題の中身。
ラム(ばあちゃんちの犬)の写真のみを集めたやつでした。
鳥は!?
ラムはうちの子じゃないんだけど。
チャイコフスキー花のワルツにワンワンと犬の鳴き声が
合いの手で入る妙なBGMまで流してくれましたよ。
すんごい複雑な気分になりました。
今回は久し振りに鳥の写真。

楡ポン。
今サフラワーブーム。
元々好きだけれど、今、執着がもの凄い。

くっくー。
発情期。
ハルヲぼっちゃまが可愛くて仕方ない。

りん子さんも食欲優先期。

右京。
体調も落ち着いて平常運転。

ハルヲ。
世界征服の野望は捨てていないらしい。
以上。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
Googleのフォトがアプリが勝手に作ってくれるアルバム(?)に
「可愛いペット」というのがありました。
問題の中身。
ラム(ばあちゃんちの犬)の写真のみを集めたやつでした。
鳥は!?
ラムはうちの子じゃないんだけど。
チャイコフスキー花のワルツにワンワンと犬の鳴き声が
合いの手で入る妙なBGMまで流してくれましたよ。
すんごい複雑な気分になりました。
今回は久し振りに鳥の写真。
楡ポン。
今サフラワーブーム。
元々好きだけれど、今、執着がもの凄い。
くっくー。
発情期。
ハルヲぼっちゃまが可愛くて仕方ない。
りん子さんも食欲優先期。
右京。
体調も落ち着いて平常運転。
ハルヲ。
世界征服の野望は捨てていないらしい。
以上。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
2022年12月31日
わんこの散歩その2
2022年もあと少しでお仕舞い。
水木一郎アニキが亡くなられたのがすごく悲しい。寂しい。
12月に入ってからの話なのでまだまだ心の穴が塞がらない。
さて。
鳥の話の戻りたいと言いつつ、わんこの散歩の続きについて書いてないのでわんこの話。
今年が終わったら心晴れやかに鳥の戻るぞ♪ 多分。
わんこの散歩。
ヒトの子供でも成長期(子供はずっと成長期か)くるくる変わって行くが、
犬も変わって行く。
ヒトより成長が早い分めまぐるしいかも。
10月の記事でラムが歩かなくなり困ると書いた。
その後、色々試してみた。
少しでも進んだらおやつをあげてみるというのをやってみた。
これの問題は、おやつをあげる時には立ち止まってしまうことだ。
次に、座り込んだらラムの目の周りをハンカチで撫でるというのをやってみた。
当然うるさがってラムは動き出す。
これは成功したような、しなかったような。
そうして暫く苦労するうちに、まあそれなりに歩くようになった。
突然走る、突然止まる、突然方向転換する、
走っているクルマや自転車に突っ込もうとする、
落ち葉等変な物を拾い食いする、
座り込んで石をガジガジする、
水たまりの水を飲む(犬用水筒の水を差し出しても水たまりのを飲む!)
等々ヒトから見ると変なクセは直らないがそれなりになんとか散歩に行けるようにはなった。
冬になって冷え込みが厳しくなった。
寒くてもラムは平気で長いこと立ち止まって何かの匂いを嗅いでいたりする。
寒くてもラムは平気で突然走り出す。
(若くないヒトは突然走ると怪我をする)
が、ラムはある日突然、散歩をさっさと切り上げて帰るようになった。
というのは朝の散歩だけで、午後担当のばあちゃんに寄ると、
午後の散歩は逆に長いこと行くようになったらしい。
犬なのに寒がり?
ラムが朝の散歩に乗り気でなくなり、仔羊も冬休み突入したため、
暫く私たちは散歩の担当を下りることになった。
温かくなったらラムはまた朝の散歩に乗り気になるのだろうか?
全く読めない。

犬に振り回されてしまった2022年秋以降。
鳥たちが大きくは体調崩さずにいてくれたからこそ振り回されてもなんとかなったんだよね。
水木一郎アニキが亡くなられたのがすごく悲しい。寂しい。
12月に入ってからの話なのでまだまだ心の穴が塞がらない。
さて。
鳥の話の戻りたいと言いつつ、わんこの散歩の続きについて書いてないのでわんこの話。
今年が終わったら心晴れやかに鳥の戻るぞ♪ 多分。
わんこの散歩。
ヒトの子供でも成長期(子供はずっと成長期か)くるくる変わって行くが、
犬も変わって行く。
ヒトより成長が早い分めまぐるしいかも。
10月の記事でラムが歩かなくなり困ると書いた。
その後、色々試してみた。
少しでも進んだらおやつをあげてみるというのをやってみた。
これの問題は、おやつをあげる時には立ち止まってしまうことだ。
次に、座り込んだらラムの目の周りをハンカチで撫でるというのをやってみた。
当然うるさがってラムは動き出す。
これは成功したような、しなかったような。
そうして暫く苦労するうちに、まあそれなりに歩くようになった。
突然走る、突然止まる、突然方向転換する、
走っているクルマや自転車に突っ込もうとする、
落ち葉等変な物を拾い食いする、
座り込んで石をガジガジする、
水たまりの水を飲む(犬用水筒の水を差し出しても水たまりのを飲む!)
等々ヒトから見ると変なクセは直らないがそれなりになんとか散歩に行けるようにはなった。
冬になって冷え込みが厳しくなった。
寒くてもラムは平気で長いこと立ち止まって何かの匂いを嗅いでいたりする。
寒くてもラムは平気で突然走り出す。
(若くないヒトは突然走ると怪我をする)
が、ラムはある日突然、散歩をさっさと切り上げて帰るようになった。
というのは朝の散歩だけで、午後担当のばあちゃんに寄ると、
午後の散歩は逆に長いこと行くようになったらしい。
犬なのに寒がり?
ラムが朝の散歩に乗り気でなくなり、仔羊も冬休み突入したため、
暫く私たちは散歩の担当を下りることになった。
温かくなったらラムはまた朝の散歩に乗り気になるのだろうか?
全く読めない。
犬に振り回されてしまった2022年秋以降。
鳥たちが大きくは体調崩さずにいてくれたからこそ振り回されてもなんとかなったんだよね。
2022年12月13日
仔羊と子犬
今回は10月15日に続き犬の話。
10月15日、散歩に苦労していると書いたが、その続きはまた今度にして、
仔羊と犬との関係について書く。

元々、犬はあまり好きでないと言っていた仔羊。
友達のうちで追いかけ回されてトラウマになったのだと本人は言っている。
好きならそれくらいでトラウマにはならない。
ラムをペットショップへ迎えに行く時も乗り気ではなかった。
ニワトリモドキ的には「子供はみんな子犬好きだろ」と思っていたので意外だった。
ラムが来てからも積極的にはラムと遊ぼうとはしなかった。
携帯ゲーム機の画面ばかり見ている仔羊を見て、
ニワトリモドキはゲームの誘惑の方が強いのかと思っていた。
(仔羊はばあちゃんちでのみ、携帯ゲーム機で遊べる。
何故かというとばあちゃんのみゲーム機を所有しているからだよ)
ある日、仔羊は言った。
「ラム、きらい!」
大人達はびっくりした。
え、そこまでだったの!?
ニワトリモドキは考えた。
仔羊、一人っ子だからね。
元々、父ちゃん母ちゃんは鳥たちに取られたりしていたが、
ばあちゃんは仔羊だけのばあちゃんだった。
それで、やきもち?
ばあちゃんの携帯の待ち受け写真もラムに座を奪われてしまったのである。
哀れ仔羊。
まあ、これも大人になる試練だとニワトリモドキは思っている。
まるで見当違いかもしれないが。

↑ドッグランで遊び疲れ、帰りの車内で眠るラム。
仔羊に頬の毛を引っ張られても起きない。
10月15日、散歩に苦労していると書いたが、その続きはまた今度にして、
仔羊と犬との関係について書く。
元々、犬はあまり好きでないと言っていた仔羊。
友達のうちで追いかけ回されてトラウマになったのだと本人は言っている。
好きならそれくらいでトラウマにはならない。
ラムをペットショップへ迎えに行く時も乗り気ではなかった。
ニワトリモドキ的には「子供はみんな子犬好きだろ」と思っていたので意外だった。
ラムが来てからも積極的にはラムと遊ぼうとはしなかった。
携帯ゲーム機の画面ばかり見ている仔羊を見て、
ニワトリモドキはゲームの誘惑の方が強いのかと思っていた。
(仔羊はばあちゃんちでのみ、携帯ゲーム機で遊べる。
何故かというとばあちゃんのみゲーム機を所有しているからだよ)
ある日、仔羊は言った。
「ラム、きらい!」
大人達はびっくりした。
え、そこまでだったの!?
ニワトリモドキは考えた。
仔羊、一人っ子だからね。
元々、父ちゃん母ちゃんは鳥たちに取られたりしていたが、
ばあちゃんは仔羊だけのばあちゃんだった。
それで、やきもち?
ばあちゃんの携帯の待ち受け写真もラムに座を奪われてしまったのである。
哀れ仔羊。
まあ、これも大人になる試練だとニワトリモドキは思っている。
まるで見当違いかもしれないが。
↑ドッグランで遊び疲れ、帰りの車内で眠るラム。
仔羊に頬の毛を引っ張られても起きない。
2022年12月02日
右京経過報告
寒くなった!
八日前に体調を崩した右京。
低気圧が原因だったのだが、その後も天気予報アプリは気圧注意を訴える日が続いた。
右京の状態は落ち着いてはいたが、気温も乱高下しハラハラした。
いや、未だにハラハラしている。
早くこの天気落ち着いて欲しい。
今日は右京の診察だった。
右京、やはり痩せていた。
フンの状態は悪くなかったが、ペレットをあまり食べずほぼシードばかり食べていたし。
抗生剤を飲みきったら胃腸薬に変えましょうと先生。
抗生剤は不味くて鳥もなかなか飲んでくれないのだ。
胃腸薬はそこまで不味くないので鳥も飲みやすい。

病み上がりでも羊の手でもぞもぞする右京。

病み上がりでも水浴びする右京(この日は結構暑かった)

先生曰く、昨日も低気圧によると見られるトリさんが何羽も病院に来たらしい。
前回書き忘れたこと。
右京を緊急で病院に連れてった時は夜だったのだが、
クルマの中でヤツは突然「ギョエェ~ッッ」ととんでもない悲鳴を上げた。
多分鳥籠内のオモチャか何かにぶつかったと思うのだが、こちらはびっくり。
「ウキョー!! 大丈夫かぁっ!?」
大丈夫だったのだが。
ホントびっくりした。
八日前に体調を崩した右京。
低気圧が原因だったのだが、その後も天気予報アプリは気圧注意を訴える日が続いた。
右京の状態は落ち着いてはいたが、気温も乱高下しハラハラした。
いや、未だにハラハラしている。
早くこの天気落ち着いて欲しい。
今日は右京の診察だった。
右京、やはり痩せていた。
フンの状態は悪くなかったが、ペレットをあまり食べずほぼシードばかり食べていたし。
抗生剤を飲みきったら胃腸薬に変えましょうと先生。
抗生剤は不味くて鳥もなかなか飲んでくれないのだ。
胃腸薬はそこまで不味くないので鳥も飲みやすい。
病み上がりでも羊の手でもぞもぞする右京。
病み上がりでも水浴びする右京(この日は結構暑かった)
先生曰く、昨日も低気圧によると見られるトリさんが何羽も病院に来たらしい。
前回書き忘れたこと。
右京を緊急で病院に連れてった時は夜だったのだが、
クルマの中でヤツは突然「ギョエェ~ッッ」ととんでもない悲鳴を上げた。
多分鳥籠内のオモチャか何かにぶつかったと思うのだが、こちらはびっくり。
「ウキョー!! 大丈夫かぁっ!?」
大丈夫だったのだが。
ホントびっくりした。