2016年01月23日
雪だったあの日
あの雪だった日。
東三河南部は暴風雪警報が出ていました。
「暴風」なので保育園には行けない。
但し、9時までに解除されれば1時間後から保育受け入れしてくれる。
(↑園によって違うらしい)
8時に名古屋は暴風雪警報が解除され、大雪注意報に。
豊橋は9時になっても解除されない。
子供は外の雪を見て、友達と雪遊びしたいのか「早く解除されないかなぁ」と言っている。
園に電話したところ、「台風と違うので解除され次第保育始めます」とのこと。
9時半、警報解除。
それーっと保育園に飛んでいったら、妙~に静かだった。
なんと登園3着目だそうで。(先生達は皆いたけどね)
そのがらんとした様子を見て仔羊は「帰る」と一言。
上靴を履くのを止め、そっぽを向いて涙ぽろぽろ。
え~っ!? 会社にも遅刻で行きますと言っちゃったし今更困る。
そのうち担任の先生が来てくれて宥めて下さり、やっと上靴を履いてくれた仔羊。
疲れた!
朝の7時前からずっと警報状態を見るためテレビ見続けていなければならないのもたまらなかったし。
肝腎の雪や風は大したことなかったし。
何故月曜日の風速14m/sなんて出ていた日が強風注意報で
あの日が暴風雪警報だったのか、納得できない。
話変わって、楡ポンのこと。
楡ポンはコミドリコンゴウ。自生地は南アメリカ、ラテン系。
音楽大好き。
家族が歌っていると、いつも「アーバ!」と合わない合いの手を入れてくれる。
私はアイロンをかけるとき、いつも鳥部屋でかけている。
大抵イヤホンで音楽を聴きながらかけている。
先週はボルテスⅤを聴いていた(何故その選曲だったかは突っ込むべからず)。
ノリノリでつい口ずさんでしまっていたらしい。
「アーバ!」
見ると楡ポンが目を白黒させながらノリノリで鈴をかき鳴らしながらこちらを見ていた。
ノリノリ楡ポンの様子を撮影出来ないのが残念。
(カメラを向けられると興が削がれるらしいので)

東三河南部は暴風雪警報が出ていました。
「暴風」なので保育園には行けない。
但し、9時までに解除されれば1時間後から保育受け入れしてくれる。
(↑園によって違うらしい)
8時に名古屋は暴風雪警報が解除され、大雪注意報に。
豊橋は9時になっても解除されない。
子供は外の雪を見て、友達と雪遊びしたいのか「早く解除されないかなぁ」と言っている。
園に電話したところ、「台風と違うので解除され次第保育始めます」とのこと。
9時半、警報解除。
それーっと保育園に飛んでいったら、妙~に静かだった。
なんと登園3着目だそうで。(先生達は皆いたけどね)
そのがらんとした様子を見て仔羊は「帰る」と一言。
上靴を履くのを止め、そっぽを向いて涙ぽろぽろ。
え~っ!? 会社にも遅刻で行きますと言っちゃったし今更困る。
そのうち担任の先生が来てくれて宥めて下さり、やっと上靴を履いてくれた仔羊。
疲れた!
朝の7時前からずっと警報状態を見るためテレビ見続けていなければならないのもたまらなかったし。
肝腎の雪や風は大したことなかったし。
何故月曜日の風速14m/sなんて出ていた日が強風注意報で
あの日が暴風雪警報だったのか、納得できない。
話変わって、楡ポンのこと。
楡ポンはコミドリコンゴウ。自生地は南アメリカ、ラテン系。
音楽大好き。
家族が歌っていると、いつも「アーバ!」と合わない合いの手を入れてくれる。
私はアイロンをかけるとき、いつも鳥部屋でかけている。
大抵イヤホンで音楽を聴きながらかけている。
先週はボルテスⅤを聴いていた(何故その選曲だったかは突っ込むべからず)。
ノリノリでつい口ずさんでしまっていたらしい。
「アーバ!」
見ると楡ポンが目を白黒させながらノリノリで鈴をかき鳴らしながらこちらを見ていた。
ノリノリ楡ポンの様子を撮影出来ないのが残念。
(カメラを向けられると興が削がれるらしいので)
2016年01月10日
新年
今更ですが、新年明けましておめでとうございます。
段々ただの生存報告ブログになっている気がする。
12月、連日の仔羊のおしっこ失敗で洗濯ばかりしていた鶏小屋ですが、
1月になってぴたりと止みました、万歳!
……と書こうとおもっていたら、金、土曜日と続けてまたやらかしてくれました。
ふぅ。
因みに羊は明日また出勤だ!
疲れたよ~。
智三さん。

段々ただの生存報告ブログになっている気がする。
12月、連日の仔羊のおしっこ失敗で洗濯ばかりしていた鶏小屋ですが、
1月になってぴたりと止みました、万歳!
……と書こうとおもっていたら、金、土曜日と続けてまたやらかしてくれました。
ふぅ。
因みに羊は明日また出勤だ!
疲れたよ~。
智三さん。