2017年05月27日
掛川花鳥園2
仔羊が保育園の担任の先生にベタベタになついているのであ~る。
先生がまた面白い方で、
「仔羊君の好きって言う先生、みな歳のヒトばかりなのよ。ババ専だぁ」
……。
なんて答えれば良いんですか? 「いいえ、うちの子はババ専じゃございません!」と言う訳にも行かず。
しかし、帰宅してこの話をばあちゃんに伝えたところ仔羊は「ババ専言うなぁっ」と怒っていた。
多分ババ専の意味は知らない。
後日、担任の先生から。
「今日ね、ドッチボールの時、私がスモックを脱いだら仔羊君が私の一点をじっと見てるんですよ。
そのうちにトコトコ来て、両手でペタっとね。もう、仔羊君大好き」
マチコ先生!!
爆笑。
「先生、仔羊はババ専でなく、グラマーが好きなんです!」
先生は仔羊に「お母さんにもおんなじのあるじゃない」と尋ねたそうだ。
仔羊は首を傾げていたらしい。
私のじゃ大きさが足らなかったと。
(因みに先生は出るとこ出て引っ込むとこ引っ込んでスタイル良し♡)
仔羊、先生のを触って目覚めてしまったのか、私のも触りに来るようになった。
「あんた、先生のも触ったんだって」と聞くと
「うん、先生のは服の上から触ったよ」
当たり前だーっ!!
生を狙っていたのか!?
もうじき、プールの季節。
やばい。
さて、だいぶ空いてしまいましたが、掛川花鳥園の続き。
エミュー様。
餌やり体験、仔羊は怖いと逃げた。
仕方ないので親二人が体験してきた。折角遠いとこまで来たんだし。

体験は一瞬で終わりました。
マガモ様。


カンムリヅル様。


コクチョウ様。
東山動物園のインフルエンザ騒動を思い出して少々くらい気分になる。
戦時にゾウを守り通した動物園が今回鳥は守れなかったんだと思うと。

ペリカン様。

巨大文鳥様。

ペンギン様。


仔羊が

だったので、もう暫くここに来ることはないと思う。
エミューの一瞬の手触りを大事に記憶しておこう。
先生がまた面白い方で、
「仔羊君の好きって言う先生、みな歳のヒトばかりなのよ。ババ専だぁ」
……。
なんて答えれば良いんですか? 「いいえ、うちの子はババ専じゃございません!」と言う訳にも行かず。
しかし、帰宅してこの話をばあちゃんに伝えたところ仔羊は「ババ専言うなぁっ」と怒っていた。
多分ババ専の意味は知らない。
後日、担任の先生から。
「今日ね、ドッチボールの時、私がスモックを脱いだら仔羊君が私の一点をじっと見てるんですよ。
そのうちにトコトコ来て、両手でペタっとね。もう、仔羊君大好き」
マチコ先生!!
爆笑。
「先生、仔羊はババ専でなく、グラマーが好きなんです!」
先生は仔羊に「お母さんにもおんなじのあるじゃない」と尋ねたそうだ。
仔羊は首を傾げていたらしい。
私のじゃ大きさが足らなかったと。
(因みに先生は出るとこ出て引っ込むとこ引っ込んでスタイル良し♡)
仔羊、先生のを触って目覚めてしまったのか、私のも触りに来るようになった。
「あんた、先生のも触ったんだって」と聞くと
「うん、先生のは服の上から触ったよ」
当たり前だーっ!!
生を狙っていたのか!?
もうじき、プールの季節。
やばい。
さて、だいぶ空いてしまいましたが、掛川花鳥園の続き。
エミュー様。
餌やり体験、仔羊は怖いと逃げた。
仕方ないので親二人が体験してきた。折角遠いとこまで来たんだし。
体験は一瞬で終わりました。
マガモ様。
カンムリヅル様。
コクチョウ様。
東山動物園のインフルエンザ騒動を思い出して少々くらい気分になる。
戦時にゾウを守り通した動物園が今回鳥は守れなかったんだと思うと。
ペリカン様。
巨大文鳥様。
ペンギン様。
仔羊が



エミューの一瞬の手触りを大事に記憶しておこう。
2017年05月12日
掛川花鳥園
ゴールデンウィークに掛川花鳥園へ行ってきました。
去年、仔羊の保育園のお友達が掛川花鳥園へ行ったと聞いて行きたい行きたいと言っていた仔羊。
一度は連れて行ってやらねばなるまいかと思って言ったのですが
「ボクそんなこと言ったっけ?」
去年のことはもう忘れている。
しかも、BirdShopえとぴりかを掛川花鳥園と勘違いしていて
「ここ花鳥園と違うよ」などとのたまう。
まぁ、実物の鳥を見ればテンション上がるかと思いきや、
入り口の売店で売っていたおもちゃが欲しいといきなりごね出す。
お買い物は後でと説得してバードショウや餌やり体験等に連れ出すが「ボク、いい」と手を出さず、
「それよりおもちゃ~」とそれしか言わないので、親のテンションが


そんな仔羊はさておき。ミミズク様。
お顔が撮れていなかった

ノスリ様。

近くに可哀想なタカが住んでいらっしゃるので、この類いを見ると思い出してなんか辛い。





ハシビロコウ様。

噂通り、動いていた。

初めて生で見るハシビロ様。かっこよかった!

ヘビクイワシ様。

疲れたので今日はここまで。次回に続く!
去年、仔羊の保育園のお友達が掛川花鳥園へ行ったと聞いて行きたい行きたいと言っていた仔羊。
一度は連れて行ってやらねばなるまいかと思って言ったのですが
「ボクそんなこと言ったっけ?」
去年のことはもう忘れている。
しかも、BirdShopえとぴりかを掛川花鳥園と勘違いしていて
「ここ花鳥園と違うよ」などとのたまう。
まぁ、実物の鳥を見ればテンション上がるかと思いきや、
入り口の売店で売っていたおもちゃが欲しいといきなりごね出す。
お買い物は後でと説得してバードショウや餌やり体験等に連れ出すが「ボク、いい」と手を出さず、
「それよりおもちゃ~」とそれしか言わないので、親のテンションが



そんな仔羊はさておき。ミミズク様。
お顔が撮れていなかった

ノスリ様。
近くに可哀想なタカが住んでいらっしゃるので、この類いを見ると思い出してなんか辛い。
ハシビロコウ様。
噂通り、動いていた。
初めて生で見るハシビロ様。かっこよかった!
ヘビクイワシ様。
疲れたので今日はここまで。次回に続く!
2017年05月04日
野鳥いろいろ
GW。
こんな涼しいGWってあったかなと不思議な感じです。
GW。
こうして父ちゃんとふたり二馬力で回している時は良いけれど。
明けた時のことを思うと今から気が重く。重く。重く。。。


だいぶキテマス。
職場の前に梨畑があって、ヒヨドリやムクドリなんかが大騒ぎしているのを通勤時に見るのが楽しみだったのですが、
この冬にそれが潰されてしまいまして。
広い土地が荒涼とした更地になるのを見るのは心寒いものでした。
けれど、重機で土が掘り起こされると虫が出てくるのか、特需とばかりに鳥たちがいっぱい来て、
それで多少面白かったですが。
スーパーが建つとのことで、いよいよ工事が始まったら鳥も来なくなり、今度こそ心荒涼。
そんな冬でした。
春が来て。
今度は職場の建物の上でイソヒヨドリが囀り始めました。
なんと美しい声!
が、恋の季節もそろそろ終わりか、心かき乱される美しい声も最近は聞かれなくなりました。
いよいよもって寂しい。
写真がないので弟が送ってきた写真でも貼っておく。
カワセミ。

オシドリ。おもいきり冬だね。

コムクドリ。

私が撮ったドバト。


半目がいい感じ♪
こんな涼しいGWってあったかなと不思議な感じです。
GW。
こうして父ちゃんとふたり二馬力で回している時は良いけれど。
明けた時のことを思うと今から気が重く。重く。重く。。。



だいぶキテマス。
職場の前に梨畑があって、ヒヨドリやムクドリなんかが大騒ぎしているのを通勤時に見るのが楽しみだったのですが、
この冬にそれが潰されてしまいまして。
広い土地が荒涼とした更地になるのを見るのは心寒いものでした。
けれど、重機で土が掘り起こされると虫が出てくるのか、特需とばかりに鳥たちがいっぱい来て、
それで多少面白かったですが。
スーパーが建つとのことで、いよいよ工事が始まったら鳥も来なくなり、今度こそ心荒涼。
そんな冬でした。
春が来て。
今度は職場の建物の上でイソヒヨドリが囀り始めました。
なんと美しい声!
が、恋の季節もそろそろ終わりか、心かき乱される美しい声も最近は聞かれなくなりました。
いよいよもって寂しい。
写真がないので弟が送ってきた写真でも貼っておく。
カワセミ。

オシドリ。おもいきり冬だね。

コムクドリ。

私が撮ったドバト。
半目がいい感じ♪