2022年02月27日
ついに、くっくーin
2/6に骨折した仔羊。
ずっと学校へ送り迎えしていた訳ですが、
2/25に整形外科にて徒歩通学解禁されました。\(^o^)/
小学校へクルマで乗り入れるの怖かったのなんの。
保育園は保護者または先生が一緒にいる筈だからね。
全然どいてくれない中学校への送迎もイヤだと思うが。
特に低学年が一緒にいる時間帯への小学校への乗り入れは神経がすり減る。
しかも、この期間にクルマが要修理で代車に!
慣れないクルマで余計に神経使った。
そんなのから解放されてとりあえず安堵。
さて。
鳥の話。
くっくーの話。
鳥籠が替わって、自分から入ってくれなくなっていたくっくー。
毎日追いかけ回して捕まえて籠に突っ込んでいたくっくー。
やっと自分から入ってくれるようになった。
2月14日の事。
バードカフェ(今じゃカフェはやっていないけれど)小哲の部屋で
「粟穂入荷」の広告(?)が出てるのを見て、買いに走った。
最近粟穂もやたら高くなっていたのだけれど激安価格で出ていたので。
藁をも掴む思いで、くっくーの籠に粟穂を入れたら、
……つられて入ってくれたのである!
以前、ピスタチオでつったら入ってくれたものの翌日からまた入らなくなり、
しまいにはピスタチオそのものを警戒し始める始末だったので、
今回も一回では素直に喜べなかったのだけれど、
翌日も粟穂で入ってくれ、何回か繰り返すうちに
何も無くても普通に入ってくれるようになった。
アリガトウ、小哲の部屋!!

ワカケの警戒心、凄まじい。
そして。
インコは長生きだからね。
また鳥籠を替える時が来るかもしれない。
長生きはして欲しい。それが一番。
が、これはツラい。
鳥籠メーカー、考えて欲しいと思う。
ずっと学校へ送り迎えしていた訳ですが、
2/25に整形外科にて徒歩通学解禁されました。\(^o^)/
小学校へクルマで乗り入れるの怖かったのなんの。
保育園は保護者または先生が一緒にいる筈だからね。
全然どいてくれない中学校への送迎もイヤだと思うが。
特に低学年が一緒にいる時間帯への小学校への乗り入れは神経がすり減る。
しかも、この期間にクルマが要修理で代車に!
慣れないクルマで余計に神経使った。
そんなのから解放されてとりあえず安堵。
さて。
鳥の話。
くっくーの話。
鳥籠が替わって、自分から入ってくれなくなっていたくっくー。
毎日追いかけ回して捕まえて籠に突っ込んでいたくっくー。
やっと自分から入ってくれるようになった。
2月14日の事。
バードカフェ(今じゃカフェはやっていないけれど)小哲の部屋で
「粟穂入荷」の広告(?)が出てるのを見て、買いに走った。
最近粟穂もやたら高くなっていたのだけれど激安価格で出ていたので。
藁をも掴む思いで、くっくーの籠に粟穂を入れたら、
……つられて入ってくれたのである!
以前、ピスタチオでつったら入ってくれたものの翌日からまた入らなくなり、
しまいにはピスタチオそのものを警戒し始める始末だったので、
今回も一回では素直に喜べなかったのだけれど、
翌日も粟穂で入ってくれ、何回か繰り返すうちに
何も無くても普通に入ってくれるようになった。
アリガトウ、小哲の部屋!!
ワカケの警戒心、凄まじい。
そして。
インコは長生きだからね。
また鳥籠を替える時が来るかもしれない。
長生きはして欲しい。それが一番。
が、これはツラい。
鳥籠メーカー、考えて欲しいと思う。
2022年02月06日
HOEI465パラキート
本日仔羊が骨折りました。
柱に足の指を強打して。
小指ならまだ分かる。
薬指だよ!?

鳥の話。
先月、くっくーの鳥籠を替えた。
大分錆びてきていたので。
鳥籠が傷んでいると持ち上げた時などに破損して危険。
昔、下の底部分が外れて落ちて、入っていたセキセイに怖い思いをさせたことがある。
怪我が無くて良かったのだが。
家の中だったので逃がすことも無く。
まーとにかくそんな訳で鳥籠を替えたんすよ。
以前ならちょっと遠くの鳥屋で見て買うことが出来た。
しかしコロナ禍。
大きい鳥用の籠はその辺では置いていない。
ネットでポチり。
写真を見て、以前のと同じメーカー、同じ名前なのに外観がずいぶん違うなとは思った。
用心深いくっくーのこと、なかなか入って貰えないかとは思った。

以前のは観音開きだったけれど、発射台開き(鶏小屋呼称)になり、
餌入れの扉にロック用の金具(砂時計型に見えているヤツ)が付いた。
もう一つ大きな違いは餌入れのサイズ。
以前はオウム籠に付いている大きな餌入れだったが、HOEI35等に付いている小さい物になってしまった。
くっくーは水入れで水浴びをしている。
小さい水入れだと水浴びが出来ない。
仕方が無いので以前の水入れにアルミワイヤ-で取り付け部分を巻き付けて作り、無理矢理取り付けた。

しかし、案の定、怪しんで入ってくれないくっくー。

まあ、一週間ぐらいは想定内だった。

ハルヲくんはあっさり入ってくれた
美味しい物をぱっくぱく。
ハルヲ君につられてくっくーも入ってくれた。
その翌日も入ってくれた。
しかし、次の日からまた入らなくなった!

それから一週間。
まだ入ってくれない!
毎日追いかけ回して捕まえて入れている

ハルヲ君は入っているのに!

ハルヲ君は奥まで入って勝手にオモチャで遊んでいるのに!!
インコの寿命は長い。
鳥籠の方が保たないので何度か替える事になる。
その度にこんな事になるのか!?
勘弁してよ、HOEIさん!
せめて、こんなにも仕様変更した籠に同じ名前付けるの止めて貰いたい。
ワカケホンセイが、特にうちのくっくーが神経質過ぎるにしてもだ。

いつまで続くこの戦い
柱に足の指を強打して。
小指ならまだ分かる。
薬指だよ!?

鳥の話。
先月、くっくーの鳥籠を替えた。
大分錆びてきていたので。
鳥籠が傷んでいると持ち上げた時などに破損して危険。
昔、下の底部分が外れて落ちて、入っていたセキセイに怖い思いをさせたことがある。
怪我が無くて良かったのだが。
家の中だったので逃がすことも無く。
まーとにかくそんな訳で鳥籠を替えたんすよ。
以前ならちょっと遠くの鳥屋で見て買うことが出来た。
しかしコロナ禍。
大きい鳥用の籠はその辺では置いていない。
ネットでポチり。
写真を見て、以前のと同じメーカー、同じ名前なのに外観がずいぶん違うなとは思った。
用心深いくっくーのこと、なかなか入って貰えないかとは思った。
以前のは観音開きだったけれど、発射台開き(鶏小屋呼称)になり、
餌入れの扉にロック用の金具(砂時計型に見えているヤツ)が付いた。
もう一つ大きな違いは餌入れのサイズ。
以前はオウム籠に付いている大きな餌入れだったが、HOEI35等に付いている小さい物になってしまった。
くっくーは水入れで水浴びをしている。
小さい水入れだと水浴びが出来ない。
仕方が無いので以前の水入れにアルミワイヤ-で取り付け部分を巻き付けて作り、無理矢理取り付けた。
しかし、案の定、怪しんで入ってくれないくっくー。
まあ、一週間ぐらいは想定内だった。
ハルヲくんはあっさり入ってくれた

美味しい物をぱっくぱく。
ハルヲ君につられてくっくーも入ってくれた。
その翌日も入ってくれた。
しかし、次の日からまた入らなくなった!
それから一週間。
まだ入ってくれない!
毎日追いかけ回して捕まえて入れている

ハルヲ君は入っているのに!
ハルヲ君は奥まで入って勝手にオモチャで遊んでいるのに!!
インコの寿命は長い。
鳥籠の方が保たないので何度か替える事になる。
その度にこんな事になるのか!?
勘弁してよ、HOEIさん!
せめて、こんなにも仕様変更した籠に同じ名前付けるの止めて貰いたい。
ワカケホンセイが、特にうちのくっくーが神経質過ぎるにしてもだ。
いつまで続くこの戦い
