2014年07月28日

ヘルパンギーナに関係なくツバメ

昨日の記事に一部日付の誤りがあったので訂正致しました。<(_ _)>

6歳以下が9割なヘルパンギーナにかかり、一週間近く苦しんでいる羊。
今朝も早速病院へ行ってきたらしい。
あまりに治りが悪いから、他の感染症にでもかかってないかと採血されてきたらしい。
そして点滴も。
点滴のおかげでちょっと元気になって帰ってきた。
喉に水疱が出来るって、喉に大量の口内炎が出来るような感じっぽい。
こんなの子供に出来たらどうなるやら……ひぃ~っicon10
コワイからそっちの写真は撮ってないですよ。
少し元気になった羊は今日、やっときしめんに薄~いつゆをつけて食べた。
今までは素の素麺をひたすら食べていた。

そして私の疲労が回復しないface07

写真はアップし忘れていた仔羊の保育園玄関に巣喰っていたツバメちゃん達。
とっくに巣立っています。
元気でいるかな?

  


Posted by ニワトリモドキ  at 13:36そとの鳥

2014年07月27日

ヘルパンギーナ

先週の仔羊発熱騒動に続き、今週(あ、もう日曜日だから先週?)は羊が大騒動でした。
22日の夜、いつもより早く帰ってきたと思ったら、そのまま自室に籠もってバタンキュー!
高熱を出して一向に回復せず。
そして、昨日(26日)判明。
羊はヘルパンギーナだった!!
因みにヘルパンギーナ発症の9割は6歳以下の小児なのだそう。
何故、いい大人の羊が!?
すると何処からうつったのかということになり、……考えていくと、
仔羊もやっぱりヘルパンギーナだったのか!? ということに。
逆に仔羊がヘルパンギーナでなかった場合、羊からうつってしまう可能性が高くとても危険。
仔羊がヘルパンギーナだったことを祈る!
さて羊。
高熱は引いたものの、喉に水疱が出来るためとんでもなく痛く、食べるのも飲むのも辛いらしい。
酸味もダメなら塩気もダメ。
バニラもダメならしい。アイス、プリン等も食べれないわけね。
未だ回復しない羊。

お母ちゃんももう限界だぁっ!!icon
泊まりがけの出張より辛いわと思っていたけれど、段々越えて、
仔羊生まれてから一番の辛さでは、となってきた。
仕事行くのも嫌で仕方ないわぁ。
ストレス溜まっているからそう思うのだろうけれど。
何もかも嫌になってきている。
またこんな時に、仕事シフト変更の話が出るし。
シフトの良さだけが取り柄、これだけは最高! と思っていたので。

へろへろ~。


楡ポン。
新しいオモチャがどれだけ小さくなったか写真に撮ろうと思ったのだけれど、
お怒りで撮らせてもらえませんでした。



雨が降りそうで降らないわぁ。
お花に水あげなきゃいけないのかなぁ。
ハッキリしない天気だわぁ。  


Posted by ニワトリモドキ  at 15:40うちの鳥

2014年07月21日

丸洗い

仔羊転倒、歯茎から大出血の翌々日(月曜日)、歯科に行った。
レントゲンを撮って「ヒビっぽい線が入っているけれど様子見しかない。
痛がったり特に変わったことがなければ大丈夫」と言われた。
仔羊本人「痛くなくなった」と言い、ホッとしたのも束の間、
17日木曜夜に仔羊発熱。
歯の関係ではなく、夏風邪。
金曜は仔羊保育園をお休み。
私も勤め始めて初めての欠勤。
小児科へ。
今流行中のヘルパンギーナではないと言われたが、
この夏風邪が結構手強かった。
18日朝の時点では「保育園行く!」(因みに37.4℃)と言っていた仔羊。
小児科で暴れて疲れたのか、その後ぐったり。
40℃の熱が出た。
本日21日現在、だいぶ回復したものの食欲が戻らない。
痩せちゃったよ、仔羊。


昨日、日曜開いている小児科へ羊が仔羊を連れて行っている間に
母は鳥たちを丸洗いしました。



鳥を籠ごと丸洗い。
このひ洗ったのは、くっくー、夏蜜お嬢、智三の三羽。



庭で洗われた後、ベランダで干されているところ。


くっくー。





洗う前より色鮮やかになった気がするくっくー。
暫く水浴びしていなかったのか???


夏蜜お嬢。





お嬢様もぴかぴかになった。
お嬢様は明らかに水浴びしていなかったと思う。


智三。





くっくーも夏蜜もカメラの方を見ているのに何故智三がそっぽを向いているか?
そちらに夏蜜さまがいるからだよ。
夏蜜さまと離れたくないおとこ。
夏蜜さまを先に部屋に入れたら、このおとこはひとりベランダでオカメパニックしていたのであったicon11  


Posted by ニワトリモドキ  at 17:35うちの鳥

2014年07月13日

新たなブルボン抑止装置

昨日大騒ぎした仔羊の転倒騒動。
救急の歯科から「まぁ、大丈夫では」と言われて帰ってきました。
救急だから、そんなもの。
今日が日曜なので明日、歯医者へ行かねばならないのかな。
本人は痛いと言いつつ元気。
痛みに強い方なので却って重症なのか否かわからない。


さて。
楡ポンのために新たなおもちゃを購入しました。



楡ポンのお気に入りのオモチャが本鳥によりほぼ完全粉砕され
しかもこのおもちゃがこんぱまるさんで売られなくなってしまったため、
代用品を探してやっとCap!さんで見つけたモノ。

これを6月28日に投入。

現在。



順調に破壊が進行しています。  


Posted by ニワトリモドキ  at 14:23うちの鳥

2014年07月12日

夜間の救急へ

写真無しです。

先程、私が入浴中に仔羊が転んで歯茎から血が出たと。
そしてなかなか止まらない。

で、今、仔羊は羊に連れられて救急の歯医者へ。

こんな時に更新しているしょうもない母。

大抵、救急に連れて行くのは羊です。
羊の方がパジャマからの着替えは早いし。

入浴中に何かあるってのも時々あるなぁ。

義父が亡くなった電話も入浴中だった。
入浴中は気持ちが緩んでいるので、とっさの対応できませんね。


仔羊が無事、帰ってくるのを祈るのみ。
  


Posted by ニワトリモドキ  at 22:46脇道

2014年07月07日

七夕

七夕なのに雨ですね。
羊は出張だしface07

保育園のツバメは先週、あっという間に巣立ちました。
ちょっと(かなり)寂しいです。

七夕。
重吉の父ちゃんの命日だったりします。
こういう覚えやすい日に逝ってくれるとどうも思い出してしまう。
精巣腫瘍、8歳でした。

重吉、現在12歳。



去年の写真です。
今年に入ってから、重吉も精巣腫瘍が出来てしまったらしく、ろう膜の色が変になってしまいました。



かいかい。
これも去年の写真。



今年の写真。
これだとろう膜の色分かりづらいですね。

因みに今、とやってます。
換羽に入るとそしらの活動が抑えられるのか、ろう膜の色は少し良くなります。

換羽。
只今ほぼ全羽換羽中!
家の中、羽だらけ!  


Posted by ニワトリモドキ  at 10:31うちの鳥