2024年08月19日
こんぱくとくっくー初期形態2024
連日最高気温35℃前後だったのが本日は最高気温は下がった。
湿度が上がったので体感はあまり変わらず、つらい。
今年もこんぱくとくっくーの季節がやって来た。

真っ赤な嘴、水色の羽のキレイなくっくー。
性格は残念系だが。

そんなくっくーの一番長い尾羽が17日に抜けた。

ほうら尾羽が短い。

しかしこの写真はやっぱりワカケの尾羽は長いなと感じさせる。
一番長いのが抜けて二番目の長いのがまだ残っている状態。
二番目の尾羽も結構長いのである。
湿度が上がったので体感はあまり変わらず、つらい。
今年もこんぱくとくっくーの季節がやって来た。
真っ赤な嘴、水色の羽のキレイなくっくー。
性格は残念系だが。
そんなくっくーの一番長い尾羽が17日に抜けた。
ほうら尾羽が短い。
しかしこの写真はやっぱりワカケの尾羽は長いなと感じさせる。
一番長いのが抜けて二番目の長いのがまだ残っている状態。
二番目の尾羽も結構長いのである。
2024年08月18日
アカモズマスコット
お盆も終了。
先日、動物園へ行ってきた。
中にある博物館で行われているワークショップが目当てだったのだが、
開園同時に行ったものの定員超えで参加できなかった。
半端なく暑い動物園を普通に楽しんできた。
お土産にこんなのがあったので購入。



後ろ姿。

ぶら下げ用でそのままでは立たないのでインコマトリョーシカに支援要請。

アカモズについては昨年秋にイベント参加してきた。(→コチラの記事)

最後は昨日咲いたハイビスカスと記念撮影。(撮影も昨日)
先日、動物園へ行ってきた。
中にある博物館で行われているワークショップが目当てだったのだが、
開園同時に行ったものの定員超えで参加できなかった。
半端なく暑い動物園を普通に楽しんできた。
お土産にこんなのがあったので購入。
後ろ姿。
ぶら下げ用でそのままでは立たないのでインコマトリョーシカに支援要請。
アカモズについては昨年秋にイベント参加してきた。(→コチラの記事)
最後は昨日咲いたハイビスカスと記念撮影。(撮影も昨日)
2024年08月10日
そんなことでもオカメパニック
折角咲いてくれたハイビスカスの花が落ちてしまっていたので
楡ポンに献花。
右京。
七月下旬のある日の事。
右京が今まで聞いたこともないような変な声で鳴き、バタバタと暴れた。
他のインコたちは特に異常はなく、ただオカメの変な声に驚いている様子だったので、
右京がダニかアリにでも噛まれたかと思ったのだが、自分の体を気にする素振りはない。
どちらかというと外を見ている。
えっと思って外を見ると、キジバト夫婦がベランダの手すりに止まってじっとこちらを見ていた。
右京が暴れていた原因はこのキジバト夫婦だったらしい。
烏が覗きに来ると皆大騒ぎするが、鳩で騒ぐのは右京だけだよ

↑羊のお手々でやる事やっている右京。