2022年08月21日
こんぱくとくっくー初期段階2022
仔羊の自由研究が仕上がらない。
換羽期真っ最中のくっくー。
一番長い尾羽が抜けた。

「ピスタッチオ食べたいんだけど?」
構わずにどうぞ。

「気になる!」

失礼致しましたぁ。
二番目に長い尾羽が抜け落ちるとかなりコンパクトな姿になる。
ワカケの尾羽はどうしてこんなに長いのだろー?
換羽期真っ最中のくっくー。
一番長い尾羽が抜けた。
「ピスタッチオ食べたいんだけど?」
構わずにどうぞ。
「気になる!」
失礼致しましたぁ。
二番目に長い尾羽が抜け落ちるとかなりコンパクトな姿になる。
ワカケの尾羽はどうしてこんなに長いのだろー?
2022年08月20日
アゲハチョウ拾ったよ
八月も下旬突入。
夏休みも終盤ですよ。
子供の頃、毎年夏休みの終盤は夜遅くまで宿題でヒイヒイ言っていた。
仔羊に同じ思いをさせてはと早くからせっついていたのだが……。
感想文で缶詰生活ほぼ一週間。
自由研究のまとめを抜いたところまでで(実験が終わっていなかったため)
十日間近く掛かってしまった。
掛かりすぎだろ?
序盤中盤ずっと遊び呆けて、
宿題は最後数日で全て仕上げていた私の夏休みは有意義だったと認識を改めねばいけないのか?
夏休み前、学校からもらってきた配布物に
「ポスターを描こう」というのがあった。
希望者(先着十名)に公民館で先生がポスターの描き方を教えて貰えるというものだ。
即、応募。
仔羊は「行くのめんどくさい」などとのたまっていたが、
ポスターは二時間でほぼ完成近くまで描けていた。
しかもおやつまで出たらしい。無料なのに。
有り難すぎるイベントだった。
企画して下さった方、教えて下さった先生には全力で感謝する。
さて。
楡ポン。

お掃除中のトレイに乗っかっている。
七月にもこんな写真挙げていたな。
右京。

最近かわいい写真が撮れていなかった。
久し振りに撮れた。
ここでやっとタイトルの話。
八月あたまにアゲハチョウを拾った。
拾えるチョウというのは、死にかけか、羽化したてか。
羽のボロボロ具合で前者か後者か区別できるのだが、微妙だった。
とりあえず家に帰って虫かごに入れた。
チョウの成虫の餌と言えば砂糖水が定番だったと思うのだが、
検索してみたら今はスポーツドリンクが定番ならしい。

これで元気になればと思ったのだがイマイチだった。

翌日、庭のホウセンカにとまらせたのだが、ずっと同じ所にいて、一晩経ってもまだいた!
昼には落ちていた。
仕方ないのでまた拾い、面倒を見ることにした。

四、五日後に昇天。
ホウセンカの根元近くに埋葬した。
無事、羽化して成虫になるだけでもエリートだと思うのだが、一体なんだったのだろう?
夏休みも終盤ですよ。
子供の頃、毎年夏休みの終盤は夜遅くまで宿題でヒイヒイ言っていた。
仔羊に同じ思いをさせてはと早くからせっついていたのだが……。
感想文で缶詰生活ほぼ一週間。
自由研究のまとめを抜いたところまでで(実験が終わっていなかったため)
十日間近く掛かってしまった。
掛かりすぎだろ?
序盤中盤ずっと遊び呆けて、
宿題は最後数日で全て仕上げていた私の夏休みは有意義だったと認識を改めねばいけないのか?
夏休み前、学校からもらってきた配布物に
「ポスターを描こう」というのがあった。
希望者(先着十名)に公民館で先生がポスターの描き方を教えて貰えるというものだ。
即、応募。
仔羊は「行くのめんどくさい」などとのたまっていたが、
ポスターは二時間でほぼ完成近くまで描けていた。
しかもおやつまで出たらしい。無料なのに。
有り難すぎるイベントだった。
企画して下さった方、教えて下さった先生には全力で感謝する。
さて。
楡ポン。
お掃除中のトレイに乗っかっている。
七月にもこんな写真挙げていたな。
右京。
最近かわいい写真が撮れていなかった。
久し振りに撮れた。
ここでやっとタイトルの話。
八月あたまにアゲハチョウを拾った。
拾えるチョウというのは、死にかけか、羽化したてか。
羽のボロボロ具合で前者か後者か区別できるのだが、微妙だった。
とりあえず家に帰って虫かごに入れた。
チョウの成虫の餌と言えば砂糖水が定番だったと思うのだが、
検索してみたら今はスポーツドリンクが定番ならしい。
これで元気になればと思ったのだがイマイチだった。
翌日、庭のホウセンカにとまらせたのだが、ずっと同じ所にいて、一晩経ってもまだいた!
昼には落ちていた。
仕方ないのでまた拾い、面倒を見ることにした。
四、五日後に昇天。
ホウセンカの根元近くに埋葬した。
無事、羽化して成虫になるだけでもエリートだと思うのだが、一体なんだったのだろう?