2022年02月27日

ついに、くっくーin

2/6に骨折した仔羊。
ずっと学校へ送り迎えしていた訳ですが、
2/25に整形外科にて徒歩通学解禁されました。\(^o^)/
小学校へクルマで乗り入れるの怖かったのなんの。
保育園は保護者または先生が一緒にいる筈だからね。
全然どいてくれない中学校への送迎もイヤだと思うが。
特に低学年が一緒にいる時間帯への小学校への乗り入れは神経がすり減る。
しかも、この期間にクルマが要修理で代車に!
慣れないクルマで余計に神経使った。
そんなのから解放されてとりあえず安堵。

さて。
鳥の話。
くっくーの話。
鳥籠が替わって、自分から入ってくれなくなっていたくっくー。
毎日追いかけ回して捕まえて籠に突っ込んでいたくっくー。
やっと自分から入ってくれるようになった。
2月14日の事。
バードカフェ(今じゃカフェはやっていないけれど)小哲の部屋で
「粟穂入荷」の広告(?)が出てるのを見て、買いに走った。
最近粟穂もやたら高くなっていたのだけれど激安価格で出ていたので。
藁をも掴む思いで、くっくーの籠に粟穂を入れたら、
……つられて入ってくれたのである!
以前、ピスタチオでつったら入ってくれたものの翌日からまた入らなくなり、
しまいにはピスタチオそのものを警戒し始める始末だったので、
今回も一回では素直に喜べなかったのだけれど、
翌日も粟穂で入ってくれ、何回か繰り返すうちに
何も無くても普通に入ってくれるようになった。
アリガトウ、小哲の部屋!!



ワカケの警戒心、凄まじい。
そして。
インコは長生きだからね。
また鳥籠を替える時が来るかもしれない。
長生きはして欲しい。それが一番。
が、これはツラい。
鳥籠メーカー、考えて欲しいと思う。  


Posted by ニワトリモドキ  at 18:58うちの鳥