2022年12月31日

わんこの散歩その2

2022年もあと少しでお仕舞い。

水木一郎アニキが亡くなられたのがすごく悲しい。寂しい。
12月に入ってからの話なのでまだまだ心の穴が塞がらない。

さて。
鳥の話の戻りたいと言いつつ、わんこの散歩の続きについて書いてないのでわんこの話。
今年が終わったら心晴れやかに鳥の戻るぞ♪ 多分。

わんこの散歩。
ヒトの子供でも成長期(子供はずっと成長期か)くるくる変わって行くが、
犬も変わって行く。
ヒトより成長が早い分めまぐるしいかも。
10月の記事でラムが歩かなくなり困ると書いた。
その後、色々試してみた。
少しでも進んだらおやつをあげてみるというのをやってみた。
これの問題は、おやつをあげる時には立ち止まってしまうことだ。
次に、座り込んだらラムの目の周りをハンカチで撫でるというのをやってみた。
当然うるさがってラムは動き出す。
これは成功したような、しなかったような。
そうして暫く苦労するうちに、まあそれなりに歩くようになった。
突然走る、突然止まる、突然方向転換する、
走っているクルマや自転車に突っ込もうとする、
落ち葉等変な物を拾い食いする、
座り込んで石をガジガジする、
水たまりの水を飲む(犬用水筒の水を差し出しても水たまりのを飲む!)
等々ヒトから見ると変なクセは直らないがそれなりになんとか散歩に行けるようにはなった。

冬になって冷え込みが厳しくなった。
寒くてもラムは平気で長いこと立ち止まって何かの匂いを嗅いでいたりする。
寒くてもラムは平気で突然走り出す。
(若くないヒトは突然走ると怪我をする)
が、ラムはある日突然、散歩をさっさと切り上げて帰るようになった。
というのは朝の散歩だけで、午後担当のばあちゃんに寄ると、
午後の散歩は逆に長いこと行くようになったらしい。
犬なのに寒がり?
ラムが朝の散歩に乗り気でなくなり、仔羊も冬休み突入したため、
暫く私たちは散歩の担当を下りることになった。
温かくなったらラムはまた朝の散歩に乗り気になるのだろうか?
全く読めない。

わんこの散歩その2

犬に振り回されてしまった2022年秋以降。
鳥たちが大きくは体調崩さずにいてくれたからこそ振り回されてもなんとかなったんだよね。


同じカテゴリー(脇道)の記事画像
3月20日の記事
珈琲処カラスの思い出
仔羊と子犬
わんこの留守番
わんこの散歩
わんこが来た
同じカテゴリー(脇道)の記事
 3月20日の記事 (2024-03-20 18:53)
 珈琲処カラスの思い出 (2023-05-27 15:21)
 仔羊と子犬 (2022-12-13 18:46)
 わんこの留守番 (2022-10-31 18:30)
 わんこの散歩 (2022-10-15 19:39)
 わんこが来た (2022-09-17 18:39)

Posted by ニワトリモドキ  at 22:21 │脇道