2018年06月01日

オカメインコがいない利点

家にオカメインコがいないと
①ペレットをやたらめったら弾き飛ばされない
②脂粉が飛ばない
③掃除の手間が減る
④オカメインコの餌代かからない
⑤オカメインコの医療費掛からない
⑥オカメインコの病気、ケガの心配をしなくて良い
……等々。

が、しかし。
それでも抗えなかった。
5/3に常滑から連れ帰った子。

命名、右京。
一歳。
ホワイトフェイスシナモン。
本当はほっぺぐりぐりちゃんが良かったのだけれど、男の子はWFしかお店にいなかったので。

オカメインコがいない利点

オカメインコがいない利点

寄ってくる好奇心の強いワカケ。
右京は思い切り威嚇しているが、くっくーは別にいじめているわけではない。
優しいくっくー。

このあとちょっと油断したすきに右京が楡ポンにかまれ大変なことになる。

オカメインコがいない利点

楡ポン。
最近はすこぶる荒ぶる楡ポン。
略してブルブルボンなどと呼ばれている。
発情期っぽい。(発情期は気が荒くなる)

さて右京。
家に来た当初から便が緩いなとは思っていたのだけれど
三日目ぐらいに水入れの水を飲み干し、おかしいでしょと病院へ。
ストレス?と様子見するも改善されず。
レントゲン撮るも少し腎臓大きい?ぐらいで明らかな原因は分からず。
血液検査しようとしたけれどうまく血が採れず、次回に持ち越し。
とりあえず多飲はビタミン等が流されてしまうとのことでいきなり通院中。


同じカテゴリー(うちの鳥)の記事画像
くっくー&りん子さん健診そして仔羊インフルB
来た年
逝く年
2024秋、鳥丸洗い
こんぱくとくっくー最終形態2024
こんぱくとくっくー初期形態2024
同じカテゴリー(うちの鳥)の記事
 くっくー&りん子さん健診そして仔羊インフルB (2025-03-29 20:52)
 来た年 (2025-01-30 17:02)
 逝く年 (2024-12-31 17:42)
 2024秋、鳥丸洗い (2024-10-20 21:34)
 こんぱくとくっくー最終形態2024 (2024-09-03 20:43)
 こんぱくとくっくー初期形態2024 (2024-08-19 18:35)

Posted by ニワトリモドキ  at 10:51 │うちの鳥