2022年07月24日

サザナミと涼

週間予報から傘マークが減り、いよいよ本当の梅雨明け?
週間予報、当たらないけどね。

6月末の梅雨明け宣言時、今年は家の中にカビ生えずに済んだかと思ったのだが、
戻り梅雨でやっぱり生えた!
で、昨日、エタノールで拭き取って日干ししてと頑張ったら家族でぐったり。
ベニヤ製の家具はホント、買うもんじゃ無い。
(古いのは割と大丈夫なんだが)
新たに買うならスチール製に限る。

涼感を求めてハルヲの水浴び写真。



相変わらずのぶら下がりスタイル。



これ、実はかなり効率が良い。
羽が生えてる向きと逆から水がかかるので、即びしょ濡れになる。



ただ、ハルヲは水を孕んでものすごく重くなる。
脚力は強いが下に落ちないかと心配になる。



水をかけているのが、あまり上手で無い仔羊だしね。
適量ずつ滴を垂らさず一気にどさっと掛けるとハルヲが落ちそうになる。
かと言って水量がイマイチだったり間が空いたりするとハルヲから不満が出る。



どうでもいいけど仔羊、何故手をそこに挟んでいる?



ずりずりと段々下に下がってきてしまったハルヲ。



満足すると飛んで行く。
水を含んで重たくなって「べべべべべ……」といかにもな重たい飛翔をしていれば水浴び完了。
飛翔が軽ければもう一度戻してもう一度浴びるか尋ねる。

本などに書いてするが、やはりサザナミは暑さが苦手ならしい。
コミドリ、ワカケ、ウロコ、オカメ、皆涼しい顔をしている中、
ハルヲひとり開口呼吸していたりする。
ハルヲがいなかった時は32℃超くらいまで冷房入れなかったりしたが、
今年は31℃下くらいから入れるようにしている。
ハルヲ、冬には強かったけどね。  


Posted by ニワトリモドキ  at 08:27うちの鳥